ペール缶ロケットストーブの作り方と使い勝手を徹底検証

組み立てに必要な材料

まず、ペール缶ロケットストーブの組み立て方についてお話していきます。

材料は、ペール缶2個と、ステンレス直管煙突(Φ106、約1000円、写真は半分にカットしてある)、エビ曲(Φ106、約1000円)、T曲(Φ106、約1300円)です。

私がロケットストーブを作り始めた3~4年前は、その辺のガソリンスタンドに行けばペール缶をタダでもらうことができましたが、最近ではなかなか譲ってくれなくなってしまいました。

ペール缶は新品を購入すると結構高い(約1500円/個)ですし、最近ではこれらの材料をセットにして、かつペール缶の穴あけまでした状態でネット販売(約6000円)してくれている人も出てきました。

そこで今回は、Amazonで販売されていたセット品を購入し、それを組み立てていくことにしました。

ただ、このセット品は断熱材の役割を果たすパーライトやくん炭などは同梱されていないものだったので、近くのホームセンターで50Lのくん炭(約1000円)を購入しておきました。

具体的な組み立て方

ここからは、ロケットストーブの具体的な組み立て方についてお話していきます。

まず、ペール缶の穴にステンレス煙突のT曲(Φ106)を挿入します。

次に、ステンレス煙突のエルボ曲(Φ106)を、ペール缶の中でT曲と接続します。

そして、ステンレス煙突直管(Φ106)を、エルボ曲に差し込みます。

ここで、先ほどお話した断熱材の役割を果たすくん炭をペール缶の内側に入れていきます。

ペール缶の中にくん炭を敷き詰めることができたら、もう一つあるペール缶を上から被せていきます。

あとは、ペール缶の小さい穴からくん炭を投入していくだけです。

このロケットストーブ制作で一番大変なのがこの工程で、約15~20分ぐらいずっとくん炭を入れ続けて、ようやくペール缶の中が満たされました。

ペール缶の周りはくん炭まみれになってしまいました・・・。

ちなみに、今回は50Lのくん炭を用意しましたが、袋の中には5L分ぐらい残っていましたので、ざっくり45Lぐらいの断熱材(くん炭やパーライトなど)が必要となることを知っておきましょう。

お疲れさまでした。

これで、ペール缶ロケットストーブの組み立ては完了です。

次のページでは、ペール缶ロケットストーブの着火方法についてお話していきます。



タイトルとURLをコピーしました